2月も終わり、春の気配が少しずつ感じられるようになりました。
今月はマーケットも堅調に推移し、株・FXともに好調な結果となりました。セミリタイア生活も相変わらずのんびりですが、投資の波にうまく乗ることができたので、収支を振り返っていきたいと思います。
2月の市場動向
2月は、米中貿易協議の進展期待からリスクオンの流れが強まり、日経平均は2万1000円台を回復しました。米国株も堅調で、ダウ平均は26000ドルを超える場面もありました。円安も進み、ドル円は111円台をつけるなど、為替市場も比較的落ち着いた動きを見せました。
こうした環境の中、私の投資成績も良好でした。株式投資では配当狙いの銘柄が堅調に推移し、FXでは円安トレンドに乗って利益を得ることができました。
2月の投資成績
資産クラス | 損益(万円) |
---|---|
株式投資 | +50 |
FXトレード | 0 |
EA運用 | 0 |
合計 | +50 |
今月は株式投資が好調で、主に高配当株の上昇が寄与しました。
一方、FXはドル円が110円~111円のレンジ内で推移したため、大きな動きはなく収支はトントンでした。EAも特に大きな変化はなく、安定した運用となっています。
週ごとのトレード・出来事
【1週目】日経平均が2万1000円台を回復
2月上旬は米国株の上昇を受けて、日本株も堅調なスタートを切りました。保有している高配当銘柄の一部を買い増し。特に商社株が堅調だったので、三菱商事を少し追加購入しました。
FXは控えめな取引となりましたが、ドル円の動きが安定していたので、スキャルピング中心に少し利益を確保。
【2週目】円安進行でFXのトレードチャンス
ドル円が111円台に乗せる動きを見せたため、短期トレードを増やしました。ただ、大きく動く場面が少なく、利益はそれほど伸びず。レンジ相場の中での細かい売買がメインでした。
株式投資では、先月から気になっていたJ-REITをいくつか購入。配当利回りが高い銘柄を中心に分散投資しました。
【3週目】米中貿易協議の進展期待
米中の交渉が進んでいるとの報道が出て、マーケットはリスクオンムードに。これを受けて日本株も上昇し、保有銘柄の評価額が増加しました。
FXでは欧州通貨の動きが鈍かったため、あまりトレードせず。EAは安定稼働を続けています。
【4週目】月末にかけて利益確定
2月末は配当狙いで保有していた銘柄の一部を利益確定しました。特に三菱商事とKDDIが好調で、配当+値上がり益の両方を得ることができました。
FXは引き続き小動きだったので、あまり手を出さず。EAの設定も変更せずに、そのまま放置していました。
2月のまとめと3月の展望
今月は株式投資が好調で、特に高配当銘柄とJ-REITが貢献してくれました。FXは大きな利益は出なかったものの、レンジ内で小さく回すことでリスクを抑えた運用ができたと思います。
3月は、引き続き米中貿易協議の動向や米国経済の指標に注目しつつ、タイミングを見て追加投資をしていきたいと考えています。また、リーベルEAの新バージョンについてもテストを進める予定です。
セミリタイア生活の近況
2月は寒さもあって、あまり外に出ることが少なかったです。その分、妻と家で映画を見たり、近所のカフェでゆっくりする時間が増えました。最近は投資とは関係なく、コーヒーの淹れ方にハマっていて、いろいろな豆を試しています。
セミリタイア生活は相変わらずマイペースですが、こういう自由な時間があるのもこの生活の良いところですね。
おわりに
2月は株式市場の回復に助けられ、投資成績も良好でした。大きな損失を出すことなく、安定した運用ができたのは良かったと思います。
3月も焦らず、自分のペースで投資を続けていきます。引き続きよろしくお願いします。
コメント