MENU

日経平均4万円突破の3月、株とFXの結果は?

2024年3月も終わり、新年度がスタートしました。
今月は日本株が大きく動き、ついに日経平均が史上初の4万円台を突破しました。これには驚きましたね。私が投資を始めた頃、日経平均は2万円前後を行ったり来たりしていたので、この数字を見ると感慨深いです。

一方で、米国市場も堅調。ダウ平均は38,000ドル台を維持しつつ、FOMCの利下げ期待が引き続き意識される展開でした。3月は年度末ということで、株式市場は配当や権利確定の影響もありましたね。では、今月の投資結果を振り返ってみます。

3月の投資結果

項目損益(万円)
+200
FX+30
EA(リーベル)+60
合計+290

今月は株式市場の追い風を受けて、日本株の配当狙いの銘柄が上昇し、利益を得ることができました。FXは小幅な動きでしたが、EAのリーベルがしっかり利益を出してくれました。

3月の相場振り返りと取引内容

第1週(3月1日〜3月8日):日経平均4万円突破!

3月4日、ついに日経平均が史上初の4万円台を超えました。3月に入ってからの上昇スピードは本当にすごかったですね。海外投資家の買いが大きく影響していたようで、特に半導体関連株が牽引していました。

私も半導体ETF(SMH)を少し保有していましたが、思い切って利益確定しました。3月6日に売却し、+50万円ほどの利益になりました。こういう強いトレンドの時は深追いしがちですが、確実に利益を確保することも大事ですね。

FXは円安トレンドが続き、ドル円は150円台で推移していましたが、あまり大きく動かず、様子見の週になりました。

第2週(3月11日〜3月15日):FOMCの利下げ観測で米国市場上昇

この週は米国市場が強かったですね。パウエル議長の発言で、年内の利下げ期待が改めて意識され、ナスダックやS&P500が上昇しました。

この影響で、私が保有していた米国高配当ETF(VYM)やVOOも上がりました。3月15日の配当権利確定を前に少し売却して+30万円ほどの利益になりました。

FXは相変わらずレンジ相場で、EAのリーベルがコツコツと利益を積み上げる形になりました。リーベルは細かく利確する設定にしているので、相場が大きく動かなくても利益を出せるのが強みですね。

第3週(3月18日〜3月22日):円安加速でドル円151円台へ

3月22日には日経平均が41,000円を超えました。ここまで上がるとは正直思っていませんでした。私の持っている日本株の中でも、三菱商事やオリックスのような高配当株がしっかり上昇しました。

FXはドル円が151円台に乗る場面もありましたが、介入警戒感が強く、あまり積極的にはエントリーせず。リーベルはショートポジションを持っていましたが、早めに手仕舞いして+20万円ほどの利益になりました。

第4週(3月25日〜3月31日):年度末の権利確定、配当狙いの買い

3月末は配当狙いの買いが入り、日本株は底堅く推移しました。私も3月権利確定の銘柄をいくつか持っていたので、配当を楽しみにしています。

FXは相変わらずのレンジ相場。裁量トレードはあまりせず、EAの運用に任せました。リーベルは小幅な動きの中でしっかり利益を積み重ね、3月のEAトータルの利益は+60万円になりました。

3月の総括と4月の展望

3月は株の利益が大きく、全体としては好成績でした。日経平均が大きく上がったことで、配当狙いの高配当株やETFがしっかり上昇し、利益を得ることができました。

FXはそこまで大きな利益にはなりませんでしたが、EAが安定して利益を出してくれたのが良かったですね。リーベルは引き続き設定を微調整しながら、4月も安定運用を目指したいと思います。

4月の注目ポイントは以下の通りです。

  • 日本株の反動安に注意(急上昇のあとは調整が入りやすい)
  • FOMCの動向と米国市場の方向性
  • ドル円の介入警戒感(150円台後半がポイントになりそう)

4月は米国の決算シーズンが始まるので、特にGAFAMを中心に米国市場の動きをしっかり見ていきたいですね。

コラム:最近のセミリタイア生活

3月は花粉がひどかったですが、暖かくなってきたので妻と都内の公園を散歩する機会が増えました。カフェでお茶をしながら相場をチェックするのが最近のルーティンです。

また、家の近くに新しくできた和食レストランに行ってみました。季節の食材を使った料理が美味しくて、ちょっとした贅沢を楽しみました。こういう自由な時間が取れるのが、セミリタイアの醍醐味ですね。

おわりに

3月は日経平均4万円突破という歴史的な相場になり、利益を出しやすい月でした。とはいえ、今後の相場がどうなるかは分かりません。調子に乗らず、リスク管理をしっかりしながら4月も運用していきたいと思います。

それでは、また来月の振り返りでお会いしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする