MENU

【4月の投資結果】フランス大統領選と相場の波に乗れた一ヶ月

4月も終わり、いよいよ春本番。
東京の桜はすっかり散り、新緑がまぶしい季節になりました。最近は散歩がてらカフェでのんびり過ごす時間が増え、セミリタイア生活のありがたみを実感しています。

さて、4月の相場はかなり波のある展開でした。フランス大統領選の影響で欧州の市場が動き、為替もユーロ高に振れましたね。米国市場もトランプ政権の政策期待で強含みだった一方、日本市場はややもたつく場面もありました。

それでは、4月の投資結果を振り返ってみます。

4月の投資成績

資産クラス収益(万円)
株式+20
FX+10
EA+10
合計+40

株は4月前半の下落時に拾った銘柄が月末にかけて戻し、結果的にプラス。FXはフランス大統領選の影響でユーロが大きく動き、タイミングよくポジションを取れたのが良かったです。EA(自動売買)も相場の波に乗り、安定して利益を出してくれました。

週ごとの動き

【第1週】日経平均の軟調スタート

4月の相場は、北朝鮮問題や米中関係の不透明感でリスクオフムードが漂い、日経平均はやや軟調なスタート。私は様子見の姿勢を貫きましたが、以前から狙っていた高配当株を少しずつ買い増ししました。

FXでは、ドル円が110円を挟んだ値動き。レンジ相場だったので、スキャルピングで小さく取る作戦を継続。ただ、大きく取れる場面は少なかったですね。

【第2週】米国市場の強さを再認識

米国市場は相変わらず強く、NYダウは2万1,000ドルをうかがう展開。日本株も米株の動きにつられて持ち直し、高配当銘柄の一部を利益確定しました。

FXは、ドル円がやや上昇する局面がありましたが、112円付近で頭打ち。私は無理に追わず、EAのポジション調整をしながら静観していました。

【第3週】フランス大統領選の影響でユーロ急騰

4月23日に行われたフランス大統領選の第1回投票では、中道派のマクロン候補が優勢との見方が強まり、ユーロが急騰しました。私は事前にユーロドルの買いポジションを仕込んでいたので、ここでしっかり利益確定。

また、日経平均も一時的に買い戻しが入り、配当狙いの銘柄が上昇。3月末に仕込んでいたJTやオリックスなどの銘柄がプラスになりました。

【第4週】4月最終週はやや停滞

月末に向かって市場はやや停滞ムード。GWを控えた手仕舞い売りの影響か、日本市場は方向感のない展開でした。

この週は積極的なトレードはせず、EAの設定を見直し。4月の結果をもとにパラメーターを調整し、より安定した運用を目指しました。リーベルの運用開始はまだ本格的ではありませんが、すでに少しずつ利益を出しているのは心強いですね。

4月の振り返りと5月の展望

4月はフランス大統領選の影響が大きかった一ヶ月でしたが、FX・株ともにプラスで終えられたので満足しています。特に、ユーロ高にうまく乗れたのが今月の大きな収穫でした。

一方で、日本市場の動きが鈍かったのは少し気になるところ。米国株は引き続き好調ですが、日本株は慎重に見極めていきたいですね。

5月はGW明けの動きに注目しつつ、新興国ETFなども少しずつ増やしていく予定です。また、EAの本格稼働に向けてさらにテストを重ね、来月はより良い運用結果を出せるようにしたいと思います。

セミリタイア生活の小話:最近のカフェ巡り

最近は妻と一緒に都内のカフェ巡りを楽しんでいます。4月は表参道や代官山のカフェを訪れ、美味しいコーヒーとスイーツを堪能しました。

特に気に入ったのが、恵比寿の隠れ家的カフェ。静かな店内でのんびり投資本を読む時間は、セミリタイアしたからこそ味わえる贅沢なひとときですね。

投資だけでなく、こうした小さな楽しみを大事にしながら、これからも充実した生活を送っていきたいと思います。

おわりに

4月は全体的に穏やかで良い一ヶ月でした。相場の波にうまく乗りつつ、セミリタイア生活も満喫できているのが嬉しいです。

来月もマーケットの動きをしっかり見ながら、焦らずに資産形成を続けていきたいですね。5月も頑張りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする