MENU

米国市場は上昇、日本株は停滞気味の6月【投資結果振り返り】

6月が終わりました。
今月は米国市場が引き続き好調だった一方、日本株はやや停滞気味。特に日経平均は2万円を挟んでの攻防が続きました。私は今月も国内株・米国株・FXと分散して運用しましたが、全体的には堅調な結果となりました。

それでは、今月の投資結果を振り返ります。

6月の投資成績

資産クラス損益(万円)
株(日本株・米国株)+50
FX(裁量トレード)+10
EA(自動売買)+10
合計+70

今月は株式市場の動きがやや鈍かったものの、個別銘柄でいくつかうまく立ち回れたことで利益を積み上げられました。FXの裁量トレードも少しずつ安定してきていますが、まだ試行錯誤の段階。EA(自動売買)も少額ながらプラスを維持しました。

6月の市場動向

6月のマーケットは全体的に落ち着いていたものの、以下のポイントが印象的でした。

  • 日経平均が2万円を突破(一時的)
  • 米国市場はナスダックが史上最高値更新
  • FOMCで追加利上げ(年内あと1回の可能性)
  • 円相場はやや円高方向へ

日経平均は2万円を超えたものの、その後は伸び悩み。特に円高の進行が重しとなったのか、日本株は方向感がつかめない展開でした。米国市場は引き続き強く、ナスダックが最高値を更新。ハイテク株が引っ張る形で、相場全体も堅調でした。

週ごとのトレード記録

【第1週】6月5日~9日

米国市場は安定していたものの、日本株は足踏み状態。円高傾向だったので、FXはドル円のショート(売り)をメインにトレードしました。ただ、読みが外れて損切りする場面も。FXの難しさを再確認した週でした。

【第2週】6月12日~16日

FOMCの利上げが発表された週。市場はある程度織り込み済みだったものの、ドル円は乱高下。裁量トレードではあまり大きな利益は取れませんでしたが、自動売買のEAが想定以上にうまく機能してくれました。やはり相場が動くときにEAは強い。

【第3週】6月19日~23日

米国市場が堅調だったため、米国株を少し買い増し。特に配当狙いでコカ・コーラやP&Gを追加購入しました。長期保有目的なので、あまり値動きは気にせず、じっくり持つ予定です。

【第4週】6月26日~30日

6月最終週は日経平均が2万円前後で行ったり来たり。FXも小幅な動きが多く、あまり大きなトレードはできませんでした。最終的に月トータルではプラスになったので、まずまずの結果といえそうです。

6月の反省と学び

  • FXは慎重に
    • 今月は利上げを控えた相場で乱高下が多かった
    • 短期トレードよりも、もう少し時間軸を伸ばすほうがいいかもしれない
  • 米国株の配当銘柄を強化
    • 日本株よりも米国株のほうが長期的に安定している印象
    • 高配当銘柄をコツコツ増やしていく方針を再確認
  • EAの運用が安定してきた
    • まだ小額運用だが、着実にプラスを出している
    • 設定の見直しとパラメータ調整を続ける

7月の展望

7月は夏枯れ相場といわれる時期ですが、米国市場は依然として強い状態。FOMCの動向や企業決算の発表もあり、引き続き警戒しながら運用していく予定です。

また、EA(自動売買)については、もう少しポジション管理の設定を見直して、リスクを抑えつつ運用できるよう調整を加えるつもりです。裁量トレードは焦らず、堅実にいくのが課題ですね。

セミリタイア生活のひとコマ

最近は暑くなってきたので、妻と一緒に都内のカフェ巡りを楽しんでいます。特にお気に入りなのは、表参道のテラス席があるカフェ。昼間のんびり読書をしながらコーヒーを飲む時間が最高です。

また、今月は久しぶりに温泉にも行ってきました。たまにはこういうリラックスの時間も大事ですね。セミリタイア後の暮らしは、投資と生活のバランスを取ることがポイントだと改めて実感しました。

おわりに

6月は全体的に穏やかな相場でしたが、円高の影響もあり日本株の動きは鈍かったですね。それでも米国株の配当銘柄やEAの運用が順調だったのは良かった点です。

7月も焦らず、コツコツと資産形成を続けていきたいと思います。暑い日が続きますが、皆さんも体調には気をつけてください。

それでは、また来月!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする