収支報告– category –
-
配当シーズン到来、安定した収益を確保【4月の投資振り返り】
こんにちは、まことです。ゴールデンウィークも終盤になりましたね。東京は暖かい日が続いており、妻と近場のカフェ巡りや散歩を楽しんでいます。 さて、4月の投資結果を振り返ります。配当が増えてくるこの時期は、セミリタイア生活の安定感を実感できる... -
米国株反発と配当収入で安定した3月の投資振り返り
こんにちは、まことです。あっという間に4月ですね。桜も散り始めて、少しずつ暖かくなってきました。今月も3月の投資結果を振り返っていきます。 3月のマーケット振り返り 3月は、米国市場がやや回復傾向でした。2月後半はFRBの利上げ観測が強まり、NASDA... -
米国市場の強さと円安の恩恵【2月の投資結果】
2月が終わりました。今年もあっという間に2カ月が過ぎていきますね。東京も徐々に春めいてきて、散歩が気持ちいい季節になってきました。 今月の相場は、日経平均が27,000円台をキープしつつ、一時は28,000円に迫る場面もありました。米国市場は引き続き強... -
新年相場は堅調なスタート【1月の投資結果】
こんにちは、まことです。2023年も早いもので1カ月が過ぎましたね。お正月ムードが抜けたと思ったら、あっという間に2月。 1月の相場は、新年相場らしく比較的堅調なスタートとなりました。日経平均は26,000円台から28,000円台へ回復し、米国市場も年末の... -
日銀サプライズの12月相場を振り返る【投資結果】
あけましておめでとうございます。 2023年が始まりました。2022年はなかなか波乱の一年でしたが、皆さんにとってどんな年だったでしょうか。 さて、12月の投資結果を振り返りつつ、2022年全体の総括もしていきたいと思います。昨年は米国の利上げや円安な... -
円安からの反発で方向感が難しい11月の投資結果
こんにちは、まことです。 11月の相場は円安のピークからの反発が目立ち、為替も株式も不安定な動きが続きました。特に米国CPI(消費者物価指数)の発表でドル円が急落し、為替トレードはかなり荒れた展開に。それでも、日本株の配当・優待銘柄は底堅く推... -
株価下落と円安進行の10月、配当とEAでカバーした1か月
こんにちは、まことです。 10月は株式市場が不安定で、特に日本株は厳しい1か月でした。米国市場はやや持ち直しましたが、依然としてボラティリティの高い展開でした。 そんな中、配当収入とEA(リーベル)の安定運用が効いて、トータルでは+210万円の成果... -
米国市場の不安定さとリーベルEAの活躍【9月の投資振り返り】
9月も終わり、秋らしい気候になってきました。 9月は相場が荒れることが多いと言われていますが、今年も例外ではなかったですね。特に米国市場はFOMC(米連邦公開市場委員会)での利上げ決定を受けて大きく動きました。円安も進み、一時は1ドル145円を超え... -
円安・株高の8月、配当とFXのバランスを考える
こんにちは、まことです。 8月も終わり、涼しくなるかと思いきや、まだまだ暑い日が続いています。マーケットも熱い動きがありましたね。日経平均は上旬に28,000円台を回復したものの、月末には27,000円台まで調整。一方、為替は1ドル139円台と引き続き円... -
円安とインフレの影響が鮮明に【7月の振り返り】
こんにちは、まことです。2022年7月の投資結果と振り返りを書いていきます。 今月も株、FX、そして自作EA「リーベル」の運用を続けましたが、円安の加速や米国市場の不安定さなど、色々と考えさせられる展開でした。 では、7月のマーケットを振り返りなが...