収支報告– category –
-
年末ラリーで株好調もFXは苦戦【12月の投資振り返り】
あけましておめでとうございます。まことです。2019年が終わり、新しい年が始まりました。今年も投資を続けながら、セミリタイア生活を楽しんでいきたいと思います。 まずは2019年12月の投資結果を振り返ります。年末のマーケットは好調でしたが、FXでは思... -
円高の11月、米中貿易摩擦と市場の揺れを見守る月に
11月が終わりましたね。今年も残り1か月。あっという間です。 今月は相場の動きが読みにくい展開でした。米中貿易交渉の進展が報じられたり、トランプ大統領がまた強気な発言をしたりと、ニュース次第で市場が右往左往する感じでした。日本株は日経平均が... -
米中貿易摩擦の緩和と円安で株高 10月の投資結果
こんにちは、まことです。 10月の投資結果を振り返っていきます。今月は全体的に株式市場が好調でした。特に、米中貿易摩擦の進展が見られたことで市場がリスクオンムードになり、日経平均も23,000円台を回復。 ドル円も108円台後半まで円安が進み、円建て... -
米中貿易摩擦の影響と9月の投資結果
9月もあっという間に終わり、朝晩は涼しくなってきましたね。東京も秋らしくなってきて、散歩が気持ちいい季節になりました。 さて、9月の投資成績を振り返りますが、今月は米中貿易摩擦が再び市場を揺らした月でした。トランプ政権が9月1日に中国製品に対... -
円安進行の8月、株は堅調もFXは荒れ相場に
こんにちは、まことです。 8月も終わり、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。東京はまだまだ暑いですが、朝晩は少し涼しくなってきましたね。 さて、今月の投資結果を振り返っていきたいと思います。 8月のマーケットまとめ 8月は為替市場... -
円安進行と夏の株式市場 7月の投資結果と振り返り
7月が終わり、8月に入りました。今年ももう折り返しを過ぎ、残り5か月。蒸し暑い日が続きますが、皆さん体調には気をつけてお過ごしください。 さて、7月の相場は比較的落ち着いていましたが、円安が進行し、日経平均も米国株も好調な推移となりました。特... -
日経平均21,000円台回復の6月、米中貿易摩擦と利下げ期待で波乱の相場
こんにちは、まことです。 6月が終わり、今年も折り返し地点に入りました。2019年の相場は米中貿易摩擦の影響で大きく揺れていますが、6月はやや落ち着きを取り戻し、日経平均は21,000円台を回復しました。アメリカのFRBが利下げに前向きな姿勢を示したこ... -
米中貿易摩擦の影響で苦戦も、堅実な運用を継続【5月の投資結果】
こんにちは、まことです。 5月は相場が荒れましたね。GW明け早々、トランプ大統領の追加関税発言で市場は混乱。日経平均は22,000円台を維持できず、21,000円を割る場面もありました。為替も円高傾向で、ドル円は109円台まで下落し、投資家にとっては厳しい... -
【4月の投資結果】米国市場の強さと高配当株の安定感
こんにちは、まことです。 ゴールデンウィークも終わり、5月相場が始まりました。東京では春の陽気が続きつつも、少しずつ暑さを感じる日が増えてきましたね。4月の投資を振り返ると、米国市場は依然として強く、日本株も比較的堅調に推移していました。 ... -
日経平均21,000円回復の3月、慎重なトレードが求められた月
こんにちは、まことです。3月は日経平均が21,000円台を回復する場面がありましたが、全体的には不安定な相場が続きました。特に、米中貿易交渉の進展が見えにくく、またブレグジットの混乱も続いており、市場は方向感をつかみにくい状況でした。 そんな中...