収支報告– category –
-
円安・米国株堅調の4月、配当とFXで堅実にプラス
こんにちは、まことです。 4月の相場は、為替が円安傾向に動いたこともあり、全体的には株高の流れでした。米国市場も堅調で、特にハイテク株の回復が目立ちましたね。国内では、日経平均が22,000円台を回復し、じわじわと上昇する展開に。 私の4月の投資... -
日経平均21,000円台の3月、乱高下する相場と配当狙いの投資戦略
3月は市場のボラティリティが高まり、日経平均は21,000円台を挟んで上下を繰り返しました。特に月初めにはアメリカのトランプ政権が鉄鋼・アルミの輸入関税を発表し、貿易摩擦への懸念から株価が大きく下落。これを受けて日本株も一時売られる展開になりま... -
円安・株高の2月、好調な相場とセミリタイア生活
こんにちは、まことです。 2月の相場は、1月までの堅調な流れが一変し、激しい値動きが続きました。特に、アメリカ市場ではVIX(恐怖指数)が急上昇し、一時的に大幅な下落を記録。これを受けて日本市場も大きく影響を受け、日経平均は21,000円台を割る場... -
円安・株高の1月、新年相場の好調を活かせたか?【投資結果振り返り】
1月が終わりました。今年の相場はどうなるかと注目していましたが、新年早々から株式市場は堅調な動きを見せました。特に日経平均株価は1月23日に2万4,000円を突破し、26年ぶりの高値を記録しました。一方で、為替相場では円安傾向が続き、ドル円は一時110... -
年末相場で株高の流れ、配当も好調だった12月【投資結果まとめ】
2017年もいよいよ終わり、今年最初のブログ更新です。 12月は日経平均が23,000円台を維持し、年末ラリーもあって株式市場は比較的堅調でした。個人的にも高配当株やテーマ株の動きが良く、FXの短期トレードもまずまずの結果でした。 また、12月は配当金の... -
日経平均22,000円台キープの11月、米国株とEAの好調が支えた1カ月
11月も終わり、2017年も残り1カ月となりました。 今月は日経平均が22,000円台を維持しつつ、米国株市場も堅調に推移しました。為替市場はやや円高気味でしたが、FXは大きな損失を出すことなく推移。EA運用も安定しており、全体的には満足のいく月となりま... -
【10月の投資結果】日経平均21年ぶり高値更新、好調相場で配当&FX収益も堅調
こんにちは、まことです。 10月はまさに「株高の秋」。日経平均が21年ぶりの高値を更新し、月末には22,000円台に到達しました。安倍政権の続投が決まった衆院選の影響もあり、市場は好調を維持。私のポートフォリオも順調に推移しました。 それでは、10月... -
円高・米国株調整の9月、配当と優待を意識した投資戦略
9月もあっという間に終わり、少し涼しくなってきました。今月は日経平均が20,000円を挟んで上下する展開で、大きな方向感は出ませんでした。一方で、ドル円が一時107円台まで下落し、米国株もやや調整気味の動きでした。配当狙いの投資を続けながら、FXは... -
円安・株高が進んだ8月、配当株とEA運用の成果は?
8月もあっという間に終わり、夏の終わりを感じる季節になりました。今月の相場は円安傾向が続き、株高が進みました。特に、日経平均は20,000円を挟んで上下しながらも底堅く推移しました。一方で、北朝鮮情勢の緊張感が高まる場面もあり、リスクオフの動き... -
日経平均は2万円台を維持、7月の投資結果と反省点
7月も終わり、暑い日が続いていますね。今月の相場は比較的安定しており、日経平均株価は2万円台を維持。円安基調もあり、米国株も堅調でした。ただ、個人的には後半の調整局面で少し影響を受けました。 それでは7月の投資成績を振り返ります。 7月の投資...