MENU

円安進行と配当金ラッシュの一か月【5月の投資振り返り】

5月が終わり、今年も半分近くが過ぎましたね。

今月は円安の進行が目立ち、為替の動きに振り回された月でもありました。特にドル円は140円を突破し、為替差益を狙うFXトレーダーにとってはチャンスの多い相場でした。一方で、日本株市場は決算シーズンが落ち着き、配当金の支払いが多く入る月でもありました。

私の投資結果としては、株式投資は安定、FXはやや苦戦、そしてEA「リーベル」は順調といったところです。5月の成績を振り返りつつ、今月の気づきや来月の展望についても書いていきます。

5月の投資結果

投資損益 (万円)
株式+80
FX+40
EA(リーベル)+50
合計+170

5月は日本株市場が比較的安定しており、特に高配当銘柄が堅調でした。配当の受け取りも多く、現金収入が増えたのは大きかったですね。

FXは円安が進んだ影響で利確できた部分もありましたが、中旬に逆張りをしてしまい、少し削られました。それでもEA「リーベル」は堅調に利益を積み上げてくれたので、全体としてはプラスで終えられました。

5月のマーケット振り返り

円安が進行

5月はドル円が140円台に突入し、円安傾向が強まりました。FRBの利上げペースが鈍化するかと思いきや、アメリカの経済指標が予想より強く、利上げ継続の可能性が示唆されたことでドル高が加速しました。一方、日本は金融緩和を継続しているため、円の弱さが目立ちましたね。これによって輸出関連株が好調でした。

日本株は決算シーズン終了後にやや停滞

4月末から5月初旬にかけて決算シーズンがありましたが、全体的には無難な結果という印象でした。特に自動車や半導体関連が強く、逆に内需系や小売は伸び悩む形に。日経平均は一時31,000円台まで上昇しましたが、その後はやや伸び悩む展開が続きました。

週ごとのトレード振り返り

第1週(5/1〜5/7):静かなスタート

GWもあり、市場は比較的落ち着いた動き。配当狙いで新たにいくつかの銘柄を買い増しました。特に三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)やJT(日本たばこ産業)のような高配当銘柄を追加。為替も大きく動かなかったため、FXは静観。

第2週(5/8〜5/14):円安加速でFXのチャンス

ドル円が一気に135円台から138円台へと上昇。ここで買いポジションを追加し、一部利確。結果として+20万円ほどの利益を確保できました。株は特に大きな動きなし。

第3週(5/15〜5/21):逆張りの失敗

円安が続いていたので、そろそろ反発するかと思い、ドル円のショートを仕掛けましたが、これが裏目に。140円を突破する勢いで円安が進み、損切りする羽目に。-10万円ほどのマイナスを出しました。これで「流れに逆らうのは良くないな」と改めて実感。

第4週(5/22〜5/28):リーベルEAがしっかり利益確保

FXの裁量トレードで少しやられた分、EAのリーベルがしっかり取り返してくれました。ボラティリティが高いときにコツコツ稼いでくれるのはありがたいですね。今月は+50万円ほどの利益を確保。

第5週(5/29〜5/31):月末にかけて株を微調整

5月末の配当金が入るタイミングで、利益確定をしつつ一部の銘柄を整理。来月の相場に向けてキャッシュポジションも増やしました。

6月の展望

6月はFOMC(米連邦公開市場委員会)があるため、再び金利の話題が注目される月になりそうです。もし利上げが続くようであれば、さらに円安が進む可能性もあるので、FXトレードは慎重にいきたいところ。また、日本株市場は引き続き堅調に推移しそうですが、海外勢の動向をチェックしつつ、買い場を探っていきます。

リーベルEAは6月に向けて新しい設定を試してみようかと検討中。ボラティリティが高い局面でのリスク管理を強化するつもりです。

セミリタイア生活の一コマ

投資の話ばかりになりましたが、5月は妻と一緒に箱根へ小旅行に行ってきました。温泉に入って美味しいご飯を食べて、のんびり過ごす時間はやはり貴重ですね。投資でお金を増やすことも大事ですが、それを使って楽しむことも忘れずにいきたいと思います。

また、最近は東京のカフェ巡りにもハマっています。特に表参道や代官山あたりの落ち着いたお店で、コーヒーを飲みながら投資のリサーチをする時間が好きですね。もしおすすめのカフェがあれば、ぜひ教えてください。

おわりに

5月は配当金が多く入る嬉しい月でありつつ、FXでは逆張りのミスもあり、良い勉強になった月でした。全体としては+170万円と順調でしたが、相場が大きく動くときほど慎重なトレードが必要だと実感しました。

6月もマーケットと向き合いながら、のんびりセミリタイア生活を楽しんでいきたいと思います。読者の皆さんも、引き続き良い投資ライフを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする