makoto– Author –
-
円高・株安の8月、逆風の中での投資戦略
8月が終わり、9月に入りました。今年の夏もあっという間でしたね。最近は少し涼しくなり、夜の散歩が気持ちいい季節になってきました。 さて、8月のマーケットは荒れ模様でした。7月にかけて持ち直していた日経平均も8月に入って再び調整ムード。円高が進... -
日経平均16,000円台の攻防、7月の投資結果と振り返り
7月の相場はイギリスのEU離脱(Brexit)の影響を引きずりながらも、月後半には落ち着きを取り戻しました。日経平均は16,000円台を挟んだ動きが続き、為替市場では円高傾向がやや和らぎました。 7月の投資結果は以下の通りです。 7月の投資結果 月株FX月合... -
英EU離脱ショックの影響と今後の戦略【6月の投資結果】
6月が終わりました。今月はなんといっても「ブレグジット(英国のEU離脱)」が市場を揺るがした一か月でした。6月23日にイギリスで国民投票が行われ、まさかのEU離脱派が勝利。この結果を受けて、24日には世界中の株式市場が大混乱となり、日経平均も一時1... -
株高と円安が進んだ5月、投資の結果は?
5月の相場は全体的に堅調でしたね。特に月末に向けて日経平均は1万7,000円台を回復し、円安傾向が続きました。米国市場も安定していて、S&P500は2,100ポイント付近で推移。投資環境としては悪くない一か月でした。 さて、5月の投資結果を振り返ってみ... -
【4月の投資振り返り】円高・株安の春、配当を楽しみつつ耐える一か月
4月が終わり、5月に入りました。春らしい暖かい日が増え、都内の公園を散歩するのが気持ちいい季節です。投資の方は、日経平均が4月に入ってからも軟調で、円高が進行しながら株価がなかなか上がらない状況が続きました。配当金の支えはあったものの、含み... -
日経平均17,000円台回復の3月、配当&FXトレードの結果は?
こんにちは、まことです。 3月は日経平均が17,000円台を回復し、市場全体が持ち直した一ヶ月になりました。原油価格の上昇や欧州中央銀行(ECB)の追加緩和もあり、相場は比較的安定。米国市場も堅調で、ダウ平均は17,500ドル台を推移するなど、2月の不安... -
日銀マイナス金利の影響と2月の投資成績、配当株戦略の展望
こんにちは、まことです。 2月は相場が比較的落ち着きを取り戻し、株式市場はじわじわと回復。FXも比較的安定した動きになり、トレードしやすい月でした。先月の1月は年明け早々から日経平均が大きく下げる展開でしたが、2月は日銀のマイナス金利政策の影... -
円安・株高の1月、堅調な相場とセミリタイア投資生活
こんにちは、まことです。早いもので1月が終わり、2016年も本格的に動き出しました。 今月は日経平均が大きく変動し、特に月末にかけての急回復が印象的でした。米国市場も堅調で、ダウ平均は1万6,000ドル台を回復。日本株は円安の追い風を受けて買い戻し... -
年末相場と配当収入の振り返り【12月の投資結果】
あけましておめでとうございます。2016年もよろしくお願いします。 年が明けたということで、まずは2015年12月の投資結果をまとめつつ、昨年を振り返ってみたいと思います。2015年は自分にとっても大きな変化の年でした。会社を早期退職し、セミリタイア生... -
円安と配当シーズン到来の11月、セミリタイア投資家の成果は?
こんにちは、まことです。11月が終わり、いよいよ今年も残り1ヶ月となりましたね。街のイルミネーションも始まり、年末が近づいているのを実感します。 さて、今月の投資結果を振り返りつつ、11月のマーケット動向を簡単にまとめていきます。 11月のマーケ...