makoto– Author –
-
日経平均が再び19,000円台へ、10月の投資結果と振り返り
こんにちは、まことです。 10月は久しぶりに日本株が強い月になりました。8月から続いていた中国経済の不安や世界的な株安も落ち着きを見せ、日経平均は19,000円台を回復。米国市場も堅調で、私の持ち株もだいぶ持ち直しました。 また、FXの方ではドル円が... -
【9月の投資結果】米国利上げ観測で乱高下する相場と配当狙いの戦略
9月が終わりました。今月は相場が乱高下し、特に米国の利上げ観測が投資家心理を大きく揺さぶった月でした。日経平均株価も一時17,000円台を割る場面があり、不安定な地合いが続きました。 そんな中、私の投資成績はどうだったのか。今月の振り返りをまと... -
円安・株安の8月、荒れる相場と高配当株の行方
こんにちは、まことです。8月は相場がかなり荒れましたね。中国の景気減速懸念や人民元の切り下げを受け、日経平均も大きく下落しました。特に8月24日には「チャイナ・ショック」とも言える急落が発生し、日経平均は1日で約900円の下げ。こういう場面では... -
円安進行と配当収入で堅調な7月【投資結果】
7月が終わりましたね。今月は日本株も米国株も比較的堅調で、配当収入もまとまった額が入りました。円安も進んでおり、米国株を持っている身としては追い風になりました。 また、FXの方ではドル円が125円を試す展開があったものの、短期トレードではそこま... -
株式とFXで堅調な6月、配当と優待を楽しみながら
6月が終わり、今年も折り返し地点。セミリタイアして半年が経ちました。早いものです。 先月は日経平均が節目の20,000円を超えてくる場面があり、相場の強さを改めて感じました。ただ、ギリシャの債務問題が再燃し、月末には株価がやや軟調になりましたね... -
日経平均2万円突破の5月振り返り、円安追い風で配当と優待を満喫
5月が終わり、今年も半分が近づいてきました。セミリタイア生活にも慣れ、投資と自由な時間を楽しむ日々を過ごしています。今月は円安が進行し、株式市場も好調。配当や優待を楽しみつつ、FXにもチャレンジしました。 では、5月の投資結果を振り返ります。... -
株高が続く4月、日経平均2万円目前!セミリタイア生活と投資の振り返り
こんにちは、まことです。セミリタイア生活も4カ月が過ぎ、日々のリズムにもだいぶ慣れてきました。今月は相場が堅調で、株式投資の結果もなかなか良かったので、その振り返りをしていこうと思います。 4月の市場動向 4月は株式市場が全体的に好調でした。... -
日経平均19,000円突破の3月、好調な相場と配当狙いの投資戦略
こんにちは、まことです。桜が満開になり、春らしい陽気が続いていますね。早いものでセミリタイア生活も3か月が経ちました。時間に追われずに過ごせる毎日はやはり快適です。 さて、3月の投資結果を振り返ります。今月は日経平均が一時19,000円を突破する... -
円安・株高の2月、好調な相場とセミリタイア生活
2月もあっという間に過ぎました。今月のマーケットはかなり好調で、日経平均は18,000円を回復。円安が進んだ影響で輸出関連株が強く、特にトヨタやソニーのような大型株が買われる展開でした。 自分の投資成績も、株・FXともにプラスで終わることができ、... -
【1月の投資結果】新年相場は堅調なスタート
1月が終わりました。セミリタイア生活が始まって初めての月、まずまずのスタートです。 日経平均は年初に少し下げましたが、月末には回復し、1万8,000円をうかがう展開に。アメリカ市場も一時下落する場面がありましたが、持ち直しました。 為替はドル円が...