収支報告– category –
-
米大統領選と相場の波乱、10月の投資結果を振り返る
10月は例年通り、相場が不安定になりやすい時期ですが、今年は特に荒れました。米大統領選を控えた不透明感、新型コロナの感染拡大による景気懸念、そして米国株の下落が重なり、日本市場も乱高下しました。 そんな中で、私のポートフォリオも影響を受けま... -
市場調整でも安定運用を継続【9月の投資結果】
こんにちは、まことです。 9月が終わりました。今月は市場が荒れましたね。米国株はハイテク株を中心に調整が入り、日経平均も上値が重い展開が続きました。そんな中でも、配当金のありがたみを再確認した1か月でした。 今月の投資結果をまとめつつ、9月の... -
夏枯れ相場の中でリスク管理を徹底【8月の投資振り返り】
8月が終わりました。今年の夏はコロナの影響もあって、例年のような旅行や外出を楽しむことは難しい状況でしたが、その分マーケットとじっくり向き合う時間が取れました。 今月の相場は全体的に落ち着いていましたが、米国株の上昇と円高が目立ちました。... -
日経平均は反発も方向感なし、7月の投資結果と振り返り
7月が終わりました。 東京も連日暑さが厳しくなってきましたね。コロナの感染者数が再び増加し、経済の先行きも不透明な状況が続いています。そんな中、マーケットは乱高下を繰り返しながらも、最終的にはやや持ち直しました。 今月の投資成績を振り返りな... -
円高進行と相場の乱高下、6月の投資成績と振り返り
6月の相場は、5月に続き回復基調ではありましたが、後半にかけてはやや不安定な動きが続きました。 アメリカの雇用統計が市場予想を大きく上回ったことで一時的に楽観ムードが広がりましたが、米国での新型コロナウイルス感染者数が再び増加し、経済活動再... -
回復する市場と慎重な投資戦略、5月の運用報告
5月が終わりました。 今月はコロナショックからの回復が進み、株式市場は堅調に推移しました。特にアメリカ市場のNASDAQが急上昇し、ハイテク株が強い動きを見せました。日本市場もこれに追随する形で、日経平均は21,000円を回復する場面がありました。 私... -
株価回復の4月、慎重すぎた投資結果と今後の対策
2020年4月が終わりました。今月はコロナショックの影響が続きつつも、徐々に相場が回復してきた印象です。世界各国の金融緩和や経済対策が発表され、市場もそれに反応している感じですね。 特に米国市場は3月の大幅下落から一転し、4月は力強いリバウンド... -
日経平均急落の3月、激動相場とリスク管理を考える
3月はまさに大荒れの相場でした。新型コロナウイルスの感染拡大が続き、世界的な経済活動の停滞が深刻化。日経平均は月初の2万1,000円台から一時1万6,000円台まで急落する場面があり、改めてリスク管理の重要性を痛感する1カ月となりました。 今回は3月の... -
市場急変の2月、セミリタイア投資家の戦略
2月は、新型コロナウイルスの感染拡大が本格化し、市場が大きく乱高下しました。 前半は米国株が史上最高値を更新する一方で、後半はダウ平均が1,000ドル以上の急落を記録し、日本市場も大幅安。そんな中で、セミリタイア投資家としての視点から、どのよう... -
円高進行と波乱の1月、株安に耐えた投資成績
2020年が始まりましたが、1月の相場は思っていた以上に荒れた展開になりました。年明け早々のイラン・米国の対立や、新型コロナウイルスの感染拡大による市場の混乱が続き、日本株も米国株も軟調でした。特に月末には大きく売られる場面もあり、投資家とし...